WindowsのVC2013で調べた場合。
boost\config\auto_link.hppが各種のマクロ定義から最終的に
#pragma comment(lib, “boost…lib”)を呼ぶ。
影響するマクロは_DLL, _MT, _DEBUG, __SGI_STL_PORTなど多数。
lib名の最後につくdgsとかのsは_DLLならsがつかない。そうでなければsがつく。
_DLLは/MDか/MDd (Multithreaded DLL)があればつく。/MDはランタイムをダイナミックリンクする。
boostのスタティックライブラリは標準ランタイムをstatic linkしたもの。
最近のビルドはほとんど/MDのはずなのでsはいらない。/MTの場合はランタイムをスタティックリンクする。
boostのビルドを何も考えずに行った場合staticバージョンはビルドされない。
BOOST_LIB_DIAGNOSTICを定義すればビルド時にlibのファイル名がわかる。